スポンサーサイト
2017.03.04 Saturday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
通院終了しました!
2008.01.04 Friday
病院の年末年始お休みでしばらく行っていなかった整形外科。 約2週間ぶりに行ってきて…本日をもって外来通いが終了しました ![]() 骨折した骨も“だいぶ”くっついてきているようで一安心。 あくまでも“だいぶ”なのでまだ完治したわけではないってところが微妙なんだけど ![]() 久しぶりに撮ったレントゲンを見てみると、確かに骨がくっついていました ![]() 診察を終えて、次にリハビリへ。 いつもと変わらずバイブラ(ジェットバスみたいなもの)&超音波治療。 理(理学療法士さん)「今回も超音波やりますよね?」 私「まだ完全にくっついてないって言われましたけど ![]() 理「じゃあ、やっておきましょう」 =治療終了後= 私「そういえば、今日で最後らしいんですけど」 理「えっ?じゃあ超音波いらなかったんじゃないですか?!」 私「でも、まだくっついていないって言われましたよ。」 理「それで今回最後で大丈夫なんですか?! ![]() 私「いやぁ、私に聞かれても… ![]() みたいなやりとりを繰り広げてきました。 この理学療法士さんが一番仲良かったんだんだよなぁ。 同じ左利きだったし。クリスマスプレゼントの相談ものってあげたり。 成功したのかどうか聞きそびれちゃったなぁ。。。残念 ![]() 続いてベッドに寝転がって筋力チェック。 相変わらず、基礎的な筋力不足&柔軟性不足で、ストレッチと指示された運動は続けてくださいとのこと。 指示されたはいいけど、一体いつまで続ければいいのか聞きそびれた…。 さらに、いつ頃になったらヒール靴を履いていいのかも聞き忘れた…… ![]() ここまで来るのに約2ヶ月かかりましたね。 冬場だからやっぱりなかなか治らない時期ではあるみたいです。 冷え込みがひどい時は、やっぱり足がじわんじわんと痛くなるし。 とはいえ、骨折治療もやっとひと段落つきました ![]() 自分の犯した大ドジとその痛みを忘れないために、骨折翌日のレントゲン写真を記念に撮影させてもらいました。w 見てみたい方は「続きを読む」からどうぞ ![]() 蹴る!蹴る!蹴る!
2007.12.10 Monday
お父さんが駅まで送ってもらうというので、起きて10分で仕度して車に便乗させてもらい、リハビリに行ってきました ![]() さすが月曜ってこともあって、朝から診察もリハビリも大混雑 ![]() 超音波をしてもらうまでに軽く30分以上待ちました。 さて、今日の理学療法士さんは、某ゼミの先輩に似ていてとっても親近感の湧く人でした。w その理学療法士さん曰く、やはり「右足の蹴る力が弱い ![]() ついでにおなかもひきしめちゃえ ![]() 「はい、へっぴり腰になってますよー。」「はい、つま先でもうちょっとがんばりましょう」 と励まされながら、20回×3セットをこなした時には足がプルプル震えてました ![]() 恐るべし、リハビリメニュー ![]() でも、そのあとにやった歩行チェックで目に見えて変化が ![]() ちゃんと右足で「蹴る。蹴る。蹴る。蹴る」って意識して歩くと、まだちょっとぎこちないけど、ちゃんと歩けてるじゃん、私 ![]() リハビリを終えて、包帯を巻いて、スニーカーはいて、今日もバスで帰宅。 帰路はずっと「蹴る。蹴る。蹴る。蹴る・・・」と心の中で意識しながら帰りました。 次のリハビリは水曜日。それまでに、足もおなかもひきしめますっ ![]() おまけ 衝撃&爆笑映像発見 ![]() スローモーションが素晴らしいです ![]() 久々にバスに乗る
2007.12.08 Saturday
これまで松葉杖→片松葉だったので、なかなか公共の交通機関が使いにくかったんだけど、松葉杖も取れたし、痛くない程度に歩いたほうがいいということだったので、昨日のリハビリの帰り道は久しぶりにバス ![]() 通っている整形外科からバス停まで歩いて約5分。 まだオートマティックに1・2・1・2と歩くことはちょっと厳しいので、ちょっとびっこを引きながら、えっちらおっちら歩きました。 昨日は天気もよかったし、久々に外を歩いてとっても気持ちよかった ![]() お昼ごはんがなければ、病院近くのモスバーガーに寄って行こうかなぁ〜なんて思ってたんだけど、昨晩のおうどんのつゆが残っているというので、それを食べねばなぁ…とモスを断念 ![]() 昨日のリハビリは、めずらしく大学病院の先生が来ていたらしく、偶然その先生に見てもらうことになりました。 大学病院の先生らしからぬ(?)フランクな感じの先生なんだけど、話し方が少し特徴的。 「どこまで仕事に通ってるの?」って質問されたので 「御茶ノ水です。」と応えたら 「おー、御茶ノ水のどっち?」とさらに突っ込まれ 「三省堂本店の裏のほうです」と応えると 「あぁ、そうなんだ。俺御茶ノ水の逆側。本郷3丁目。赤門の中だよ」。 「そうなんですか!この前友達がお世話になったんですよ。東大病院に。」とちょっと盛り上げようとしたら 「あ、そうなの?俺、教育学部だから違うんだよねー」とスルーされた・・・。 この先生は、何を話したいんだ ![]() とらえどころのない面白さをもってるんだけど、とっつきにくい不思議な先生でした。ww 骨のくっつき具合が心もとない感じ。
2007.12.05 Wednesday
骨折して早1ヶ月。 今日のレントゲンの結果をもって、会社に復活できるかどうかの判断が下されるというわけで、午前中に病院へ行ってきました ![]() レントゲンの結果…まだ骨のくっつき方が心もとないということで、さらなる自宅療養を指示されました ![]() くっつき方が悪い原因として、栄養(特にカルシウム)が足りていないというのと、冷えを挙げられました。 もともと冷え性だから、この時期はどうしても足が冷えちゃう ![]() ここ数日は、足が冷たくて寝れないこともあったし、デスクワークをしているときもひざ掛けをしているのにもかかわらず、腿から下に鳥肌がたっていたりする始末 ![]() 昨日から仕事をするときに湯たんぽを足の下においてするようになったんだけど、汗をかくほど温めるのはかえってよくないというので、なかなか難しい。 以前発行してもらった診断書で指示された療養期間が過ぎてしまったので、新たに診断書を書いてもらいました。 専門的な用語で書くと、私の現状は・・・ 骨癒合は遷延化しており依然、歩容制限があり運動器リハビリテーションの必要性を認めますという状況らしいです。 はぁ、社会復帰にはもうしばらく時間がかかりそうです ![]() 腓骨筋やられる。
2007.12.01 Saturday
土曜日もせっせとリハビリのエリつんです。 今日は久々に両足とも靴を履いて外出。 右足の靴を履くのはいつぶりだろ〜 ![]() ただ、まだ包帯を巻いているのでほとんどの靴が履けず、どうにかいつもなら緩い靴を履いてピッタリフィットでした ![]() 今日は関節の動きと筋肉の状態をチェックすることに。 右足に重心をかけるのが怖くて変な歩き方をしているもんだから、普通の歩き方ができなくなっちゃっているのです ![]() 「足を内側に向けて、膝を外側に出してください」と言われたものの混乱する始末 ![]() 左足も同じように言われて、やってみるとすんなり出来るんだ、これが。 自分の右足の衰えを実感しました。 その後、バーに捕まりながら爪先立ち20回×2セットをやったところで、足首〜おしりの下まで筋肉が「あぁ、今の運動効いてるよ〜」と訴えてる感じ。 理学療法士のお兄さんが、私の足をアイシングしながらマッサージしてくれたんだけど、これが痛いっ ![]() 骨折したところじゃなくて、ちょうどくるぶしのあたり。 なぜ、こんなところが?!…というと、小指に重心をかけたくないから親指ばかりに体重がかかってて、それを支えようと足の外側の筋肉「腓骨筋」ががんばりすぎているとのこと。 骨折した部分だけ治ればいいってもんじゃないんだな・・・。 自宅でもマッサージ&アイシングをするように指示されました。 今日は月初ということで、また「リハビリ計画書」的なものを発行されました。 1ヶ月毎に発行しなきゃいけないものらしく、この紙1枚のおかげで料金がいつもの3倍になりました ![]() 「病院は月をまたいでいくもんじゃない」って言うけど、こういうことなのね ![]() シャーレ、とれました!
2007.11.30 Friday
家の廊下で息を吐くと白い息が出る今日この頃 ![]() うぉー、寒いー ![]() 昨日のお昼に、これまで足を固定していたシャーレ(ギプスが半分になったものをそういうらしい。骨折してはじめて知った)のアキレス腱部分がバキッと折れてしまいました。 言葉で説明してもわかりにくいので写真で解説↓↓ ![]() わかりますかね?よーく見るとアキレス腱部分がちょっと折れてる。 それでもわからないという人のために…↓↓ ![]() はい、こちらなら一目瞭然 ![]() さすがにこのままにしておくのもなぁ、と思い、今日のリハビリ時に担当のさわやか理学療法士さんに相談。 「シャーレって普通折れないものなんですか?」と聞いたら 「いやぁ、小学生とか中学生とかはよく折りますよ」って苦笑いされながら言われた ![]() ![]() …私、そんなレベルってことかい。。。 ![]() でも壊れてしまうってことは、それだけ動き回っていて、さらに体重移動がうまく出来ているということなので、リハビリとしてはとてもいい経過らしいです。 というわけで、壊れたシャーレをはめてても仕方ないだろってことで、今日から包帯のみ&松葉杖一本になりました。 来週には松葉杖なしで歩けるように練習することになっています。 今日のリハビリメニューは ・足の裏でボール転がし ・片足立ちに挑戦 ・爪先立ちに挑戦 爪先立ちはふくらはぎの訓練なんだけど、これが実にキツイ ![]() 10回やったらふくらはぎがピクピク笑い出しちゃって、目標20回をクリアできませんでした ![]() 筋力、見事に落ちたなぁ〜。 足首がだいぶ動くようになりました。
2007.11.28 Wednesday
今日もせっせとリハビリ通いです ![]() 昨日の夜、お風呂で足首を動かす運動をしたおかげか、足首を伸ばす時に感じていた痛みがだいぶ和らぎ、あまり気にならなくなってきました ![]() 今日やったことは、靭帯のチェック。 足を捻ったときに、側面にある靭帯を損傷していないかの確認です。 まず足首を思いっきり伸ばしてみて、何度まで反るか。 今度は思いっきり体のほうに引いてみて、何度まで立てる事が出来るか。 さらに、理学療法士さんが私の足をひっぱって、それに対抗できるか。 そして、今度は足を押されるので小指のほうに力を入れてそれに反発できるか、とざっとこんなチェックをしてきました。 結果は全く問題なし。 靭帯の損傷はほとんどありませんでした ![]() ただ、元々O脚なのでやっぱり小指そして小指側の靭帯に負担をかけるような歩き方をしているのは確かで、体重が外に向いちゃってるから、捻挫がクセになってしまうとのこと ![]() かかとをつく→小指で地面を捉える→親指で地面を蹴る→かかとが離れる っていうのが、正しい歩き方だそうな。 このリハビリを通して、歩き方も意識的に変えていかないとなぁ。 それにしても今日は寒いっ ![]() ひざかけをかけているにも関わらず、足首から腿にかけて冷たくなってる ![]() 明日はもっと寒いんでしょ? うーんと厚手の靴下を履かなければ ![]() 足首が動かない!
2007.11.26 Monday
リハビリ2日目。 今日はいつものメニューに加えて、理学療法士さんと一緒にちょっとした運動を。 まず、骨折した右足にどれだけの体重を乗せられるか。 「うぉっ、これ以上はちょっと怖い」と思ったのが32kgぐらい。 自分の体重はもちろんそれより重いので…まだまだと言ったところです ![]() ついでに最近体重計に乗っていなかったので、久しぶりに乗ってみました。 …1日2食生活をしているというのに、体重が減っていない ![]() ま、服も着てたし前よりちょっとは痩せてるだろ!と自分に言い聞かせたけれど、やっぱり運動量を増やさないとなぁ ![]() 続いて、ゴムを使って足首を動かす運動。 一番のびやすいというゴムを使ってみたものの… 右足首の柔軟性がギプスで固定することでなまっていて、足が思うように動かないのです ![]() 足の甲を向こう側へ倒そうとすると、くるぶしあたりがピキピキいう感じ。 続いて、同じような運動なんだけど、今度は円筒形のもので運動。 足の裏全体を使って、床の上をコロコロ転がす感じ。 しかし…これまた足首が硬くなってるから、なかなか思うように戻せない ![]() ここまで来て「あぁ、骨折ってやっぱりこんなに大変なことだったんだ…」と自覚 ![]() 3週間前に「25日、友達の結婚式があるんですけど靴履けますよね?」なんて聞いていた私が恥ずかしい ![]() ちょっとした進歩といえば、小指が微妙に動くようになってきました。 「足の指、ひらけー」と念じて「ピクっ」と動くくらいだけど。 リハビリ開始
2007.11.24 Saturday
ギプスを取った前回も軽くリハビリはしてきたんだけど、今日からリハビリのみの通院を始めました ![]() リハビリメニューは… 1.包帯&ギプスを外し、足を洗う 2.ミントの香りがほのかに漂う足湯みたいなものに足を入れる 3.骨折した患部に、超音波装置で超音波を当てる 4.超音波が終わったら、ジャグジーみたいに泡が出てきて、それに患部を当てながら足首の運動して、筋肉をほぐす 5.温めた部分を氷嚢で4分間冷却する これが基本パターンで、今後、足の動き方次第でボールやゴムロープを使って足を動かしていくとのことでした。 午前の診療が終わる正午近くに行ったこともあって、診察のほうは混雑してたけど、リハビリのほうは大きな波が去った後で、あっさりとスタートすることが出来ました。 いくら半分になったとはいえ、やっぱりギプスで固定しているので、右足の足首も動きが鈍くなってきてる。 無理しない程度に足首の運動もしなければ。 見事に体がいうことを聞いてくれない ![]() もどかしい気持ちでいっぱいです。泣 ギプス外れました。
2007.11.21 Wednesday
今さっき、病院に行ってギプスを外してきました ![]() あぁ、2週間半が実に長かったーーーー。 足が痩せてしまったことは以前書いたけど、 最近朝起きる時、無意識状態で体中をぎゅーっと伸びをした瞬間、 右足だけギプスで固定されてしまっているので動かない状態なんだけど、 痩せたおかげで空間が出来てしまったので、 爪先が水揚げされたばかりの魚のようにバタバタとものすごい勢いで交互して、 結局伸ばせないのを体が理解し、膝の裏がピキーンとつるという現象が毎朝起きていたのです ![]() この痛みから解放されるだけでも嬉しい ![]() さて、病院でまず、先生がダーマトで「ここカットしてライン」をギプスに書き込み、別室に移動。 ギプスカッターでゴリゴリカットされました ![]() ギプスカッターってすごい。 見た目はちっちゃなチェンソーみたいな感じだけど、肌に触れても切れないんだって。 ※ただ、怖いっ ![]() ものの数分で、硬かったギプスが見事に真っ二つ ![]() 久しぶりに見た自分の右足は、かなり貧弱な感じ。 足を洗って、レントゲンを撮って、再度診察。 レントゲン結果は…未だに折れたまま ![]() 痛みとかはないので、リハビリをしながらたっぷりカルシウムを摂って、骨に刺激と栄養を与えて回復を早めましょうということになりました。 骨って薬で治るんじゃなくて自然治癒だから、やっぱり時間がかかるんだなぁ… ![]() 早速、超音波&ジェットによるリハビリをしてきました。 これについてはまた後日。 ギプスは前半分がなくなり、ふくらはぎ〜足の裏までを支える半分バージョンになりました。 それを2本の包帯をぐるぐる巻いて固定する感じ。 全体ギプスの時より体重移動も楽だし、何より軽い ![]() 転ばないように注意すればお風呂に浸かってもいいし、無理しない程度に動いてもいいらしいので、昨日までより見回りのことが出来るようになりました ![]() ![]() 連休中に早速、部屋の掃除と洗濯物をしようっと ![]() ちなみに今の私の右足はこんな感じです。↓↓ 包帯ぐるぐるでミイラみたいです ![]() ![]() 1/2 >>
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() ![]() スイーツレポートばかりとなったブログ。
読んだ人が「食べてみたい!」と思ってもらえたら嬉しいなぁ。 そんなことを願いながら綴っています。 Calendar
NewEntry
Profile
Category
Comment
Archives
Links
Mobile
ブクログ
Other
|